オリジナルパーカーを作りたい!でも使っていいデザインと使ってはいけないデザインがあります。
オリジナルパーカー作りたい!と思い立ったのは良いけど、法律があったなんて…
少し難しい話になってしまいますが、「著作権」というルールがあるんです。
せっかく学園祭やイベントで、みんなの団結力を高めるために揃えたパーカー。
あれ?あのデザインや画像どこかで見たことある。とひょんなことから「10年以下の懲役または1000万円以下の罰金、または両方」という刑事罰を受け、さらに著作権者から民事訴訟を受けて、刑罰と別にとんでもない大金を支払う羽目になったりする事も考えられるのです。
当社では、安さをとにかく売りにするのではなく、商品の制作についてしっかりとした安心感を持っていただきく、プリント業務に携わるスタッフは法務資格を取得し、お客様に品質と信頼を得ていただけるようにと考えております。
早速ですが、オリジナルパーカーを自作するに当たって質問が多かったものを取り上げます。気軽に目を通してみてください。
2018年4月20日
執筆者
ビジネス法務エキスパート(法務資格者) 渋谷和奏
オリジナルパーカーを作りたいんですけど、印刷を業者にお願いするとき原稿はどうしたらいいんですか?ちなみにPhotoshopもIllustratorもありません。やはり、紙に書いて送るしかないでしょうか?
紙にデザインを書いて送ってください。
当社はデジタル化処理を行いますので、書いたデザインを印刷できるように変換します。ちなみに、オリジナルデザインの入稿方法は何種類かあります。
Illustratorのデータで送る
Illustrator以外のデータで送る
手書きのデザインを送る
ちなみに、手書きの風合いを残したままの感じでプリントする方法もあります。
または、デジタル化する際に、文字のバランスや欠けなどを修正してプリントを行うこともできます。最終的には、お客様にお話やメールにて確認していただき決定いたします。
学園祭に多いケースは、絵やデザインの上手な生徒さんがみんなの意見などを紙に描き、そのままの形でプリントできますか?という質問です。
初めから手書きのままプリントをご依頼する場合、たくさんの色を使用するデザインの場合と、色を1色しか使わないデザインの場合があります。
実はオリジナルパーカーを自作するのに、プリントする方法って何種類かあるんです。
だから何のプリント方法が良いのかよくわからないっていう相談もあります。
インクジェットプリントというプリント方法とシルクスクリーンプリント、転写プリントや刺繍プリントなど選択肢がたくさんあります。
デザインを見せていただきながら、お得で仕上がりの良いプランをご相談させていただきますので、気軽にお問い合わせください。
好きな画像を使ってオリジナルパーカーを作りたいんですけど、業者に頼んで画像送ったら著作権があるからだめといわれたので自分で作らなきゃいけなくなりました!
著作権を侵害してはいけません。
使っていいデザインと使ってはいけないデザインの境目は、基本的に自分で考えたかどうかになります。自分以外の人が考えたデザインは実は友達だとしても許可なく使ってはダメなのです。もちろん、キャラクターや芸能人、ブランドのロゴマークなどはもってのほか。
しかしどうしても作ってみたいという方には、某○マダ電機さんやケーズデン○さんにアイロンシートが売っています。例えば「コクヨインクジェットプリンタ用紙 アイロンプリントペーパー A4タイプ」などは、用紙にパソコンからデータを印刷して、それをアイロンでTシャツやパーカーに圧着させるという方法で作れてしまいます。
また、「エーワンプリントできる布 生地タイプ 白」などは、作業方法は変わらないのですが、布地にオリジナルプリントできるので、洋服にはすごく自然な風合いで制作できると思います。しかし何度も言うようですが、著作権を侵害してはいけません。
法律の前にモラルやマナーというものがあり、みなさんを信用しているからです。
まとめ
自分たちで考え、自分たちで商品化したオリジナルパーカー。
デザインを盗んで、知らん顔して作ったパーカー。
思い出に残るのはどちらでしょう?
きっと自分たちで考えて作ったオリジナルパーカーですよね。
学生生活は一度きりです。
戻りたくても戻れないですよ。
楽しく正しい方法でデザインを作成し、みんなで揃えたオリジナルTシャツやおり時々なるパーカーで盛りあがるように応援しています。
気軽にパーカー.JPにご相談ください。学生さん!応援してますよ。